心を動かし、自分らしさに触れ、震災の重荷を下ろし、心に潜む力を取り戻すためのワークショップです。
危機を越えるリーダーシップ
講師:橋本 和典(第19回年次大会 大会会長
/PAS心理教育研究所 クリニカルディレクター)
中村 有希(PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
伊藤 裕子(PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
荻本 快 (PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
対象:組織の長(企業やあらゆる組織の要職に就かれている方)
定員:7名
狙い:震災ストレス下の組織運営リーダーシップ能力のアップ。
何をするのか:底力の解放、集団・個人の力学の読み方と介入訓練。
教育的対話
講師:西川 昌弘(PAS心理教育研究所 副所長)
対象:保育士・幼稚園教諭・教師・カウンセラー・一般の成人
定員:12名内外
狙い:相手と自分の心が生き働く教育的対話法を学びます。
何をするのか:覚醒した五感で自分と場所、相手に関心を払い、心が働くことを確認します。
親と子のStory Making Group(SMG)
講師:橋本 麻耶(PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
花井 俊紀(PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
足立 智昭(宮城学院女子大学 教授/ライオンズクラブ心の復興プロジェクト ライオ
ンズクラブ国際協会332-C地区他 震災復興心理・教育臨床センター 所長)
西浦 和樹(宮城学院女子大学 教授)
対象:親子で参加ください
定員:親子4組
狙い:震災で止まった時、場を取り戻し、心をしなやかにする。
何をするのか:お話作りを通して、自分、子、親、他人の心にふれる。
サポートグループ
講師:髭 香代子(PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
本田 美奈(宮城学院女子大学)
対象:お父さん・お母さん・学生さん
定員:7名
狙い:震災の心への影響のチェックと心の復興の可能性を探る。
何をするのか:震災に関わる思い、傷、怒り、悲しみを語れるグループ。
ジョーク・ワークショップ
講師:石川 与志也(東京大学 駒場学生相談所 非常勤講師
/PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
対象:青年(高校生・大学生・専門学校生など)
定員:8名
狙い:ジョークが我々の心を逞しく自由にすることを体験的に学ぶ。
何をするのか:ジョークを聞いてみる、言ってみる、作ってみる。
絵本の読み聞かせ実践演習
講師:高田 毅(国際基督教大学 高等臨床心理学研究所 助手
/PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
田中 令子(PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
対象:幼稚園教員・保育士など
定員:10名
狙い:読み聞かせで豊かな時間・空間を作る技術を向上させ、味わいましょう。
何をするのか:絵本の読み聞かせワンポイントレッスンと、その準備のための発声練習。
積み木遊び
講師:川村 良枝(聖学院大学 特任講師/PAS心理教育研究所 サイコセラピスト)
対象:こどもの遊びに関心を持つすべての方
定員:7名
狙い:こどもが遊びを用いて体験し訴えていることを理解する。
何をするのか:積み木を使った遊戯療法を体験する。